障害児者の性被害について ~被害者支援の立場から~
近年、性暴力被害について様々な問題がクロースアップされるようになりました。今回の講座は特に障害を持つ子ども、女性などを性被害から守るため、被害の実態、身を守るための支援者の心構えを相談員の立場でお話していただきます。

開催日 | 2022年10月30日(日) 13時30分〜15時30分 |
講師 | 公益社団法人埼玉犯罪被害者援助センター相談員 |
会場 | 越谷市市民活動支援センターA、B活動室 埼玉県越谷市弥生町16番1号 越谷ツインシティBシティ4階、5階 |
対象 | 関心のある女性 |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
申込み 問合せ | 越谷市市民活動支援センター HP: 越谷市市民活動支援センター TEL:048-969-2750 Mail : info@koshigaya-activity-support.info |
企画運営団体
■こしがや地域ネットワーク 13 男女共同参画社会の推進・多様な価値観を持つ社会の中で個性を生かし、住みやすい社会づくりを推進している多くの方々と連携し、住みよい社会づくりを進めます。 |
■ロービジョン友の会アリス 男女共同参画社会の推進・多様な価値観を持つ社会の中で個性を生かし、視覚障がい者とその家族、そして共に活動する協力者・支援者のアリスメイトが、対等な立場で交流し、活動しているグループです。 HP:ロービジョン友の会アリス |
■こしがや地域ネットワーク 13 女性の人権を守ることをミッションに生きづらさを抱えた女性、DV 家庭における女性、子どもの支援等を行っています。 |