女性のための支援者養成講座(2023年度)

毎年、当団体は「アドボケーター養成講座」を開催しています。今年は、幅広く女性の困り事手を差し伸べてくださる仲間を増やすことを目的に、講座名を変え、基本的な知間を学んでいただく連載講座を企画しました。ひとりではできることは少ないかもしれませんが、ほんのひと時、話を聴くこと、 一緒にそばにいること、一緒に役所へ付き添うこと小さな子供の面倒をみることなど、できることはたくさんあります。女生が抱える問題は、社会の問題でもあります。支援者が増えることで救われる方性が増えます。ぜひ、お仲間を誘ってご参加ください。

日程2023年9月17日、10月21日、11月12日、12月17日、1月21日、2024年2月24日〜2月25日(全6回)
定員先着申込順80名(定員になり次第締切)
対象女性相談支援に関心のある方
費用無料
申し込み認定NPO法人 女性のスペース結
ripuronoie@gmail.com

第1回 困難女性支援法の成立と背景・DVの現状

日時2023年9月17日(日)
10時〜15時 (開場9:30)
講師戒能 民江・遠藤智子
内容講演10:00~12:00
ディスカッション13:00~15:00

① 困難女性支援法の成立と背景
② DVの現状
会場さいたま共済会館 会議室602
さいたま市浦和区岸町7-5-14
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

JR浦和駅西口 徒歩10分

第2回 世界における日本のジェンダーの状況について

日時2023年10月21日(土)
10時〜15時 (開場9:30)
講師井上匡子(いのうえまさこ)
会場埼玉教育会館 会議室104
さいたま市区高砂3-12-24
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

JR浦和駅西口 徒歩10分

第3回 配偶者暴力相談支援センターにおける相談

日時2023年11月12日(日)
10時〜15時 (開場9:30)
講師配偶者録力相談支援センター
統括専門相談員
会場埼玉教育会館 会議室104
さいたま市区高砂3-12-24
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

JR浦和駅西口 徒歩10分

第4回 若年女性とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ

日時2023年12月17日(日)
10時〜15時 (開場9:30)
講師田谷幸子(たや さちこ)
会場埼玉教育会館 104
さいたま市区高砂3-12-24
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

JR浦和駅西口 徒歩10分

第5回 女性と子どもの権利を守る同行支援とは

日時2024年1月21日(日)
10時〜15時 (開場9:30)
講師吉川 由里(きっかわ ゆり)
会場さいたま共済会館 会議室505
さいたま市浦和区岸町7-5-14
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

JR浦和駅西口 徒歩10分

第6回 これから私たちは何ができるか

日時2024年2月24日(土)〜25日(日)
10時〜15時 (開場9:30)
費用1泊2日の宿泊研修
宿泊費(個室)と食事代で合計7,000円かかります。
(現地にて当日系金)
講師認定NPO法人 女性のスペース結 代表理事 中村敏子
認定NPO法人 女性のスペース結 監事 入江直子
会場国立女性教育会館 NWEC(ヌエック)
埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
※住所をクリックするとGoogleマップが開きます

東武東上線 武蔵嵐山駅 徒歩12分